〇 営業時間 10:00~17:00 (4月~9月まで)
10:00~16:00 (10月~3月まで)
〇 営業日 毎日営業(年末年始除く)
〇 駐車場 普通車32台 大型車2台 二輪車30台
       

養老渓谷 観光センター『山の駅 養老渓谷 喜楽里』は、養老渓谷地域の中間に位置する観光拠点です。
ハンバーガー・そば・アユの塩焼きなどのお食事を提供している他、お菓子・お酒・キーホルダーなどのお土産品や地元農家の新鮮な野菜・ジビエ肉の販売も行っています。
また敷地周辺には、RVパーク・予約制バーベキュー場・愛車撮影スポットや遠見の滝・花壇など、フォトジェニックなスポットも存在します。
観光案内やトイレ休憩はもちろんのこと、食事・買い物・写真撮影スポットなどにもご利用ください!

アクセス

〇所在地
千葉県夷隅郡大多喜町小田代148-24

〇お車でお越しの場合

経由地 距離 時間
市原鶴舞
ICから
高滝湖 20km 20分
大多喜市街 25km 30分
木更津東
ICから
月崎 25km 35分
亀山湖 30km 40分

〇公共交通機関でお越しの場合

  • 大看板
  • 建物側面
  • 入口看板
  • 建物正面
  • シンボルツリー
  • 遠見の滝
  • お土産ブース
  • 養老食堂
  • キッチンカー

お知らせ

【養老渓谷遊歩道通行規制に関する最新情報】

令和5年に発生した台風13号の影響等により遊歩道が損壊し、現在も一部で通行規制を実施しております。最新の通行規制情報は下記の通りとなります。

降雨後は河川の増水により全面通行止めとなる場合がありますので、商工観光課観光係(0470-82ー2176)へお問い合わせください。

なお、土曜日、日曜日、祝日は、大多喜町観光協会(0470-80-1146)へお問い合わせください。

 

中瀬遊歩道

共栄橋側は、弘文洞跡付近までの散策が可能です。

観音橋側は、100m程川沿いの散策が可能です。

 

滝めぐり遊歩道

上流(粟又の滝)側から100m地点で折り返しとなります。下流(小沢又)側からは立ち入り禁止です。

また、「粟又の滝」については、滝周辺の散策のみ可能です。

 

面白峡遊歩道

がけ崩れのため全面通行止めです。

 

大多喜町観光協会のホームページはこちら

 

町のホームページはこちら

 

【関東・甲信越初】千葉県大多喜町で電動3輪モビリティのシェアリングサービス実証実験を開始!

~大多喜町の観光回遊性と滞在価値の向上を目指して、TOCKLE車両を活用~

 

■背景
千葉県夷隅郡大多喜町は、養老渓谷や粟又の滝、大多喜城など豊かな観光資源に恵まれ、年間125万人以上が訪れる観光地です。しかし、宿泊者数は約3.3万人にとどまり、観光客の「滞在価値の向上」や「回遊性拡大」が地域課題となっています。一方で、観光地が広範に点在する地理的特性から、鉄道やバスから観光拠点までの”あと少しの距離”は徒歩や自家用車に依存しており、移動のしづらさが課題でした。

 

■実証実験の概要
この課題解決に向け、大多喜町スマートモビリティ共創プラットフォーム(構成:大多喜町、いすみ鉄道株式会社、小湊鐡道株式会社、有限会社滝見苑グループ、道の駅たけゆらの里おおたき、株式会社 Mobilco)が主体となり、国土交通省の「共創モデル実証運行事業」を活用して、関東・甲信越初となる電動3輪モビリティ(TOCKLE車両)シェアリングサービスを開始します。

 

■プレス向け試乗会
2025年9月4日(木)
時間:13時30分~
場所:山の駅 養老渓谷 喜楽里

 

■実証期間
2025年9月5日から翌年1月上旬まで(予定)

 

■運用エリア
大多喜駅・大多喜城周辺/養老渓谷沿い

 

■ポート設置場所
大多喜駅/大多喜町役場/山の駅喜楽里/粟又の滝付近/釣り堀センター付近の道路沿い

 

■使用台数
10台

 

■料金
30分500円(基本料金)※記念キャンペーンやクーポンも予定

 

■運用時間
7:00~20:00
専用アプリ「TOCKLE」を利用し、無人で借りられるシェアリングサービス方式で提供します。

 

■体験イベント
実証実験に先立ち、大多喜町内で開催されるイベントにあわせて試乗体験会を随時実施予定です。操作方法や交通ルールを学んでいただくことで、初めての方でも安心してご利用いただけます。

~試乗会の様子~

 

■期待される効果
本事業により、
鉄道・バスと連携したシームレスな移動の実現観光スポットや宿泊施設間の移動利便性向上
滞在時間延長・消費拡大による地域経済への波及効果
が期待されています。

 

【お問い合わせ先】
大多喜町スマートモビリティ共創プラットフォーム
株式会社 Mobilco
担当:清水
TEL:090-8927-3955

【令和7年】第51回大多喜お城まつり開催に伴い

令和7年10月11日(土)、12日(日)に予定している第51回「お城まつり」開催に伴い、

山の駅 養老渓谷 喜楽里の正面に看板が設置されました!

 

 

町のホームページはこちら

台風接近に伴い「5周年感謝イベント」の延期について

8月2日㈯に「5周年感謝イベント」の開催を予定をしておりましたが、台風9号の影響により荒天が予想されることから、下記の通り延期させていただきます。

 

【日程】

 

日時:2025年8月10日㈰ 10時~ (雨天決行)

 

※アユのつかみ取り・野菜の詰め放題については、当日イベントのみの出店になります。

 

 

追記:和太鼓「江粋連」による演奏を1回目10:30~/2回目11:30~に予定しております。
※天候等の状況により、当日のプログラムが変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

 

皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

 

【8/2(土)10:00~】「5周年感謝イベント」開催!

「山の駅 養老渓谷 喜楽里」は、2025年8月でリニューアルオープンから5周年になります。
これに合わせて、8月2日(土)10:00~16:00に感謝イベントを開催いたします。

 

「上原神楽囃子保存会」・和太鼓「江粋連」による演奏や「アユのつかみ取り」・「地元新鮮野菜の袋詰め」・飲食などの出店を予定しております!

 

過去のお知らせはこちら

養老渓谷の今

歴史ある温泉旅館。風光明媚な滝、渓谷、周辺の山々は四季により様々な表情を見せてくれます。養老渓谷の「今」をフォトジェニックなビジュアルにてお伝えします。

    お食事

    ハンバーガー

    大人気!BIG ONEバーガーのキッチンカーが常設しています。国産牛を100%使用したビッグサイズのハンバーガーをお楽しみいただけます。

    営業日  土曜日曜(祝日休業・臨時休業あり)
    営業時間 10:30~15:00

    BIG ONEバーガーの肉厚ジューシーハンバーガー

    養老食堂

    てんぷらそばや山菜そばなど、暖かいおそばを中心に提供しています。夏季には冷やしたぬきそばなどの限定メニューも!

    営業日  木曜定休
    営業時間 10:00~15:00

    おしゃれな飲食ブースでお寛ぎください。

                   

    アユの塩焼き

                 

    炭火で焼いたアユの塩焼きをご提供!
    頭から尻尾まで余すところなく食べられます!
    子持ちアユあります☆

                 

    営業日  毎日営業(臨時休業あり)
    営業時間 10:00~16:00売切れ次第終了

               炭火で焼いたアユの塩焼き

    お土産

    • 養老渓谷、大多喜町、房総エリアのお土産品や、地元で採れた季節の野菜などを取り揃えています。
    • ウイスキー「房総」
      売り場担当オススメ!お土産、贈り物として買われる方が多いです。
    • 地元で採れた季節の新鮮な野菜を販売しています。
    • 「頼朝伝説」
      養老山立國寺の頼朝伝説にちなんだお菓子です。
    • 「養老渓谷 出世観音」
      養老山立國寺の出世観音にあやかった日本酒です。
    • このエリアでしか買えないおみやげを大切な方へいかがでしょうか。
    • イノシシ・シカ・カモ肉を販売しています。
      高たんぱくで、鉄やビタミンも豊富、今注目の健康食品です。丁寧に処理しているため、ジビエ特有の臭みなどは感じません。
    • キョン肉を販売しています!

             

    RVパーク・バーベキュー場

    喜楽里敷地内には車泊専用スペース「RVパークsmart」を設置しています!
    周辺観光の足がかりに是非ご活用ください!。
    予約・料金支払いなどは全てインターネットの専用サイトで承ります。

    RVパーク

    • 〇利用可能時間 16時~翌日10時
    • 〇料金 一泊3,500円(税込み)
    • 〇スペース 2台分

    令和5年4月1日より予約制バーベキュー場がオープン。
    大自然の中でみんなでワイワイバーベキューを楽しめます!

    バーベキュー場

                 
    • 〇利用可能時間 10時~16時
    • 〇料金 2時間3,500円 木炭500g付き

    • 〇延長1時間ごとに1,000円
    • 〇レンタル物品 紙皿、紙コップ、割り箸、トング、火ばさみ
                クリーンスコップ、ペーパータオル、鉄板・ヘラ
    •    
    • ※食材・飲料の提供はありません
    • ※当日のご利用については予約優先になりますのでご利用できない場合があります
    • ※ご予約はご利用日の前日までにお願いします

    ※ご予約時には「代表者名」、「電話番号」、「利用人数」
    「利用時間」、「レンタル希望物品」をご連絡ください。

    養老渓谷には自然を感じられるスポットが盛りだくさん!
    養老渓谷観光協会サイトへ

    運営共同企業体の三社